アイエピレーザー脱毛器の使用方法についてお話したいと思います。
まず、お手入れする部位のムダ毛を、あらかじめ剃っておくことで、アイエピ使用時の痛みが軽減されます。剃ったあとは、冷たいタオルや布で部位を拭き、清潔に保ちます。
次に、アイエピレーザー脱毛器の電源をONにして出力レベルを選びます。
電源ボタンを押すと「ピッ」音が1回鳴り、1つのインジケータランプが緑色に点灯します。
このとき出力レベルは「低」の設定になっています。
出力レベルを変えるには…
電源ボタンを数秒押し続けてることで、「ピッ」音が鳴るたびに出力レベルが変わります。
「ピッ」音が2回鳴る→出力レベルは「中」
「ピッ」音が3回鳴る→出力レベルは「高」
出力レベルについては、痛みに合わせて、レベルを調節しましょう!
痛みの強さは、毛の太さや密集具合、または体調などによって変わりますので、自分に最適なレベルでお手入れするようにしましょう。
レベルを合わせたら照射します。
1.光出力ウインドウと肌がぴったりと接触するように、平らに押し当ててください。
2.1回目の「ピッ」音によって肌と正しく接触していることを知らせ、その直後に照射が自動的に行われます。
「ピッ」音が鳴らない場合は、3つの皮膚接触センサーが肌に接触していないことが考えられますので、しっかりと接触していることを確認し、再度当て直してください。
照射が終了すると、「ピッ」音とは異なる音の「プッ」音が鳴ります。
あとは、部位をずらしてアイエピで脱毛処理を繰り返していきます。
「プッ」音が鳴ったら光出力ウインドウの半分程度が前の照射位置と重なるようにわずかに移動させ、照射を繰り返し続けていきます。
そして、脱毛処理が終わったら、アイエピのインジケータランプが消えるまで電源ボタンを繰り返し押すと、電源がOFFになります。
アイエピレーザー脱毛器
の最安値をチェックしてみる?